買い物のタイミング判断目安に!! ニュースで話題のコメ平均価格、自分でもチェックしよう!

買い物のタイミング判断目安に!! ニュースで話題のコメ平均価格、自分でもチェックしよう! お役立ち

このサイトは、プロモーションアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

最近、テレビや新聞で「お米の値段が高い」「スーパーの米価格が下がった」といったニュースをよく目にしますね。でも、それって本当なの?自分の近所のスーパーと同じなの?そんな疑問を持ったことはありませんか。

実は、農林水産省が全国のスーパーの米価格を毎週調査して、インターネットで公開しているんです。今回は、シニア世代の皆さんが自分でも簡単に最新の米価格をチェックできる方法をご紹介します。

どこを見ればいいの?

農林水産省の公式サイト

一番確実なのは、農林水産省の公式ウェブサイトです。

メインページURL:

https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/r6_kome_ryutu.html

このページのタイトルは「米の流通状況等について」となっています。

簡単な見つけ方

  1. インターネットで「農林水産省 米 価格」と検索
  2. 検索結果の上の方に出てくる「農林水産省」のページをクリック
  3. 「スーパーでの販売価格の推移」を探す

いつ更新されるの?

毎週月曜日が更新日

  • 更新頻度: 毎週1回
  • 更新日: 毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)
  • データ対象期間: 前週の1週間分

例えば、2025年6月9日〜15日のデータは、2025年6月23日(月)に発表されます。

なぜ月曜日なの?

日曜日にスーパーの販売データがまとまり、その翌日の月曜日(平日)に農林水産省が発表するシステムになっているためです。

どんなデータが見られるの?

1. スーパーでの販売価格

  • 対象: 全国約1,000〜1,200店舗のスーパー
  • 表示方式: 5キロ当たりの平均価格(円)
  • 更新: 週次(毎週月曜日)

2. 地域別の価格マップ

都道府県ごとの価格差も分かるカラーマップ付きです。

3. 価格の推移グラフ

過去数ヶ月の価格変動がグラフで見やすく表示されています。

実際のデータ例

最新のデータ例(2025年6月23日発表):

  • 全国平均: 5キロ当たり3,920円
  • 前週比: 256円安(4週連続下落)
  • 特徴: 政府備蓄米放出の影響で価格下落

活用のコツ

1. 毎週月曜日をチェック日に

カレンダーに「米価格チェック」と書き込んで、習慣にしましょう。

2. 家計簿と照らし合わせ

自分が実際に購入した価格と全国平均を比較してみてください。

3. ご近所さんとの情報交換

「今週の全国平均は○○円だったよ」という話題で、地域の価格情報を共有できます。

4. 買い物のタイミング判断

価格が下がり傾向なら少し待つ、上がり傾向なら早めに購入するという判断材料になります。

より詳しく知りたい方へ

相対取引価格データ

農家と卸売業者の間の取引価格も月1回発表されます。

  • URL: https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/aitaikakaku.html
  • 更新: 月次

問い合わせ先

分からないことがあれば、農林水産省に直接聞くこともできます。

  • 電話: 03-3502-8111(代表)内線4975
  • 直通: 03-6738-8973
  • 担当: 米穀需給班

まとめ

米価格のチェックは決して難しくありません。毎週月曜日に農林水産省のサイトを見る習慣をつけるだけで、ニュースで報道される米価格の動向を自分の目で確認できるようになります。

「百聞は一見にしかず」です。ぜひ一度、実際にサイトを訪れて、全国の米価格データをご自分の目で確認してみてください。きっと、普段の買い物がもっと賢くなりますよ。


💡 ワンポイントアドバイス スマートフォンやパソコンで農林水産省のページをブックマーク(お気に入り)に登録しておくと、毎週簡単にアクセスできて便利です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました